2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 出雲街道を歩こう 沿線市町村 【平成の市町村合併】美作市・勝央町 平成中期に市町村合併が強力に推進されたことにより、特に地方部では町村の数が大幅に減少し、出雲街道の沿線の市町村も合併により数がかなり減りました。その市町村合併から約20年が経過し、合併によって消滅した市町村名も地名として […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 出雲街道を歩こう 沿線市町村 【平成の市町村合併】佐用町 平成中期に市町村合併が強力に推進されたことにより、特に地方部では町村の数が大幅に減少し、出雲街道の沿線の市町村も合併により数がかなり減りました。その市町村合併から約20年が経過し、合併によって消滅した市町村名も地名として […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 出雲街道を歩こう 郷土の本 【郷土の本】佐用ハイキング34コース 佐用町は兵庫県の西端に位置する町で、平成17年(2005)に佐用郡の4町(三日月町・南光町・佐用町・上月町)が合併して誕生した町です。その佐用町の魅力を伝えて多くの人に歩きに来ていただけるようにと、「佐用ハイキングコース […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 出雲街道を歩こう 鉄道・バス 踏切名で見る道の歴史(兵庫県) 踏切には一つ一つ名前が付けられています。踏切の名付け方については、少なくとも国鉄→JRで特にルールはないようで、個性豊かな名前が付いています。そのため、線路を横切る道路の地元での呼び名や現在の住所表示には表れない小字レベ […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 出雲街道を歩こう 古地図で辿る 出雲街道を戦前の地図で辿ってみよう(姫路市~たつの市) 「ひなたGIS」は宮崎県が運営しているGISシステムで、古道・街道を好む人にとっては全国の戦前の地図(明治時代後期の測量、昭和初期の情報を記載)がサクサク閲覧できることが最大の魅力と言えるでしょう。この「ひなたGIS」を […]