2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山市西部の出雲街道一里塚 江戸時代初期に全国の街道に整備された一里塚。出雲街道は参勤交代にも利用された街道なので、もちろん全区間にわたって一里塚が整備されていました。一里塚が保存されているところ、跡地に標柱等が整備されているところ、痕跡すらも残さ […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 出雲街道を歩こう 一里塚 勝央町・津山市東部の出雲街道一里塚 江戸時代初期に全国の街道に整備された一里塚。出雲街道は参勤交代にも利用された街道なので、もちろん全区間にわたって一里塚が整備されていました。一里塚が保存されているところ、跡地に標柱等が整備されているところ、痕跡すらも残さ […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】雲清寺跡・種の駐輦地碑 津山市種地区は中世の出雲街道が通っており、前回ご紹介した洗顔清水の他にも後醍醐天皇の伝説地が続きます。 雲清寺跡の碑 後醍醐天皇は雲清寺という寺に立ち寄られました。これは『増鏡』にも記述があります。雲清寺は焼失してしまい […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】洗顔清水 現在の津山市街は、江戸時代に入って美作国(のほとんど)を与えられた森藩が津山城と城下町を整備したもので、付近の出雲街道が現在のルートで固まったのも江戸時代初期です。それまでの出雲街道は津山駅の南にある山々を隔てた南の谷筋 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】夜泣き地蔵・大渡橋 美作国における後醍醐天皇の伝説地は津山市東部や中心部には少なく、むしろ美咲町の方に多いことから、隠岐遷幸のルートは近世以降の出雲街道より南に寄ったコースであったとも言われていますが、津山市東部にも伝説はあり、近世以降の出 […]
2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 出雲街道を歩こう 鉄道・バス 【途中下車の旅】美作千代駅 地域の足として約100年の歴史を刻んできた鉄道・バスですが、過疎化や車社会化による利用の減少に加え、コロナ禍や乗務員不足が追い打ちをかけ、その状況はますます厳しくなってきています。そこで、鉄道を利用した小さな旅の参考材料 […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 出雲街道を歩こう 鉄道・バス 【途中下車の旅】美作大崎駅 地域の足として約100年の歴史を刻んできた鉄道・バスですが、過疎化や車社会化による利用の減少に加え、コロナ禍や乗務員不足が追い打ちをかけ、その状況はますます厳しくなってきています。そこで、鉄道を利用した小さな旅の参考材料 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 出雲街道を歩こう 郷土の本 【郷土の本】絵図で歩く津山城下町 「出雲街道を歩こう」「出雲街道を歩こうPlus」をご覧になっている皆様なら、江戸時代の絵図を見ながら町を歩いてみたいという思いを持っておられる方も多いでしょう。本書は絵図を付録に付け、それを見ながら町を歩くことを念頭に置 […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 出雲街道を歩こう 郷土の本 【郷土の本】中鉄バス沿線 岡山県にはたくさんのバス会社が存在しています。北部だけに限ってみても、約20年前まで神姫バス、宇野バス、中鉄バス、備北バスの4社がバス路線を持っており、中でも中鉄バスは現在の美作市から真庭市・新庄村までのほぼ全域で路線バ […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山元標里程標(出雲街道西方 四里~七里) 明治時代初期、岡山県北部では津山の大橋西詰を基準とした津山元標の里程標が明治5年(1872)から明治7年(1874)にかけて設置されました。出雲街道では津山より西にこの里程標が多く残されているので、現存するすべてをご紹介 […]