松江以西の山陰道(松江市玉湯町林~宍道町宍道)

今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から今市までの山陰道を簡単にご紹介します。前回の松江市乃木福富町から松江市玉湯町湯町までに続き、今回は松江市玉湯町林から松江市宍道町宍道までです。

旧山陰道の道筋

旧玉湯町のラストコースは宍道湖に沿って進みます。旧街道の道筋は概ね山陰本線の線路に沿った形で、実際歩くならほぼ国道を歩くことになります。

宍道湖に沿った国道
宍道湖に沿った国道

旧宍道町エリアに入ると、旧街道は時折少し国道を離れるようになり、来待駅の東側では国道の南、西側では北に旧街道が残っている場所もあります。

旧道は部分的に残る
旧道は部分的に残る

宍道町西来待地区から白石地区にかけては宍道湖や国道から離れ、小さな丘を2度越えます。宇由比神社をはじめ、沿道の石仏や社日碑など、出雲の旧街道という雰囲気が色濃く感じられる区間となります。

西来待地区の旧街道
西来待地区の旧街道

もう一度湖岸に出ると、宍道湖の西岸もはっきり見えてくるようになり、そこから宍道の市街に入っていきます。宍道は松江と今市の間にある唯一の宿場で、宍道駅に山陰本線の特急列車も大半が停車する旧宍道町の中心地だけあって、密集した市街が形成されています。また、後述する八雲本陣が現存していることも特筆される宿場町です。

宍道宿の街並み
宍道宿の街並み

宍道宿のもう一つの特徴は広島方面からの出雲街道が合流する場所であったことです。出雲街道と言えば当サイトでご紹介している姫路からの道がよく知られていますが、広島方面から出雲を目指す道も同様に出雲街道と呼ばれており、宍道宿の西端の交差点には広島を示す道標も立っています。

広島方面への道が分岐
広島方面への道が分岐

沿道の史跡や見どころ

旧玉湯町から旧宍道町の境界付近では旧街道の道筋が鉄道や国道となっており、旧街道の史跡は失われがちですが、宍道湖の景色はすばらしい区間です。特に「宍道湖ふれあいパーク」は旧石器時代の遺跡が遺跡が発掘された場所が公園として整備されています。

宍道湖ふれあいパーク(鳥ヶ崎遺跡)
宍道湖ふれあいパーク(鳥ヶ崎遺跡)

来待駅周辺は来待石の生産地で、モニュメントミュージアム「来待ストーン」もあります。周辺の古い石造物を見ても来待石が利用されているものが多いことに気がつきます。

来待石の産地
来待石の産地

先述のように、宍道宿は交通の要地に現在も密集した市街地が残る宿場町らしい宿場町で、中でも「八雲本陣」が大きな見どころとなっています。その母屋は享保18年(1733)に建てられたもので、その背後にある座敷群の含めて国の重要文化財にも指定されています。なお、現在は改修工事のため、令和12年(2030)まで休館の予定です。

八雲本陣
八雲本陣

松江以西の山陰道(松江市玉湯町林~宍道町宍道)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です