2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(出雲市大津町~今市町) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(出雲市斐川町荘原~斐川町併川) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(松江市宍道町佐々布~出雲市斐川町学頭) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(松江市玉湯町林~宍道町宍道) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(松江市乃木福富町~玉湯町湯町) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 出雲街道を歩こう 出雲街道の別ルート 松江以西の山陰道(松江市竪町~浜乃木町) 今年(2024)から「出雲街道を歩こう」では、松江から出雲大社までの間を松江杵築往還経由でのご案内に切り替えましたが、山陰道で今市宿まで行くルートも利用されていました。以前の「出雲街道を歩こう」での掲載内容より、松江から […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 出雲街道を歩こう 郷土の本 【郷土の本】岡山の道しるべ 岡山県にまつわる自然や文化、歴史などをまとめてきた「岡山文庫」は今年で60周年となり、これまで334冊が出版されています。今回ご紹介するのはその中でも古め、昭和51年(1976)に出版された道標の本です。 備前・備中・美 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 出雲街道を歩こう 道標 延助の道標 真庭市蒜山上徳山地区の延助集落は岡山県の国道482号沿いで最も鳥取県に近い集落で、大山道の宿場として繁栄してきた歴史があります。 集落の東西に道標 延助の集落を西に出たところ、国道482号と県道58号の交差点の南、中曽バ […]
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 出雲街道を歩こう 道標 赤坂の津山伊勢道標 鳥取県境に近い蒜山の大山道は現在の国道482号よりも北、鳩ヶ原の高原地帯を通っています。西にある鳥取大学教育研究林の中には前回ご紹介した地蔵道標があり、赤坂という場所にも山中に道標が残されています。 遠くの地名が案内され […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 出雲街道を歩こう 道標 鳩ヶ原の地蔵道標 大山道のうち、南からの横手道は岡山県から大山へ来る人々によく利用されており、岡山県でも多くの大山道道標が見られます。その中でも最も鳥取県境に最も近い蒜山の森の中にあるのが鳩ヶ原の地蔵道標です。 鳥取大学教育研究林の中にあ […]