2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 出雲街道を歩こう 道標 大山道の道標(米子市 日下地区) 米子市南部からの大山道としては主として丸山道と尾高道が利用されていたと思われますが、『歴史の道調査報告書』に紹介されているルートから外れている米子市日下地区にも大山道の道標があります。 日下の道標 日下地区は大山から淀江 […]
2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 出雲街道を歩こう 道標 丸山道の道標(伯耆町 日野川沿い) 丸山道は米子市南部および伯耆町の旧岸本町エリアから丸山を経て大山に至る道です。旧岸本町エリアの日野川沿いにも大山道の道標が残されています。 吉定公会堂前の道標 吉定地区は出雲街道と丸山道が分かれる地区でした。その吉定地区 […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月11日 出雲街道を歩こう 道標 丸山道の道標(伯耆町 丸山・大原地区) 伯耆町丸山地区は大山山麓地域を統治する代官所があり、大山山麓の拠点と言える場所でした。大山道では伯耆町の旧岸本町エリアや米子市南部からの道が丸山に集まってきており、丸山道と呼ばれます。 丸山の道標 丸山代官所跡の周辺はか […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 出雲街道を歩こう 道標 尾高道の道標(尾高地区) 尾高道は米子と大山を直結する道筋で、大山道の中でも特によく利用されていたといえそうな道です。特に尾高地区は今年(2023)国の史跡に指定された尾高城跡や大神山神社もあり、日野往来とも交差するという一大拠点で、その尾高地区 […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 出雲街道を歩こう 郷土の本 【郷土の本】出雲街道 岡山県の郷土の本としてポピュラーなのが日本文教出版の岡山文庫です。岡山県にまつわる自然や文化、歴史などを150ページ程度にまとめられた文庫本が約60年にわたって出版されつづけており、その数は今年(2023)11月時点で3 […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山元標里程標(出雲街道西方 十二里~十五里) 明治時代初期、岡山県北部では津山の大橋西詰を基準とした津山元標の里程標が明治5年(1872)から明治7年(1874)にかけて設置されました。出雲街道では津山より西にこの里程標が多く残されているので、現存するすべてをご紹介 […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山元標里程標(出雲街道西方 八里~十一里) 明治時代初期、岡山県北部では津山の大橋西詰を基準とした津山元標の里程標が明治5年(1872)から明治7年(1874)にかけて設置されました。出雲街道では津山より西にこの里程標が多く残されているので、現存するすべてをご紹介 […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山元標里程標(出雲街道西方 四里~七里) 明治時代初期、岡山県北部では津山の大橋西詰を基準とした津山元標の里程標が明治5年(1872)から明治7年(1874)にかけて設置されました。出雲街道では津山より西にこの里程標が多く残されているので、現存するすべてをご紹介 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 出雲街道を歩こう 一里塚 津山元標里程標(出雲街道西方 一里~三里) 江戸時代には全国の主要な街道に一里塚が整備されましたが、実際にはほぼ正確に一里を刻んでいるものではなく、距離にかなり誤差がありました。そこで、明治時代に入ると主要道路に里程標が整備されることになり、岡山県北部では主として […]
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 出雲街道を歩こう 周辺の町歩き 日野郡の城下町 黒坂 鳥取県日野郡日野町の中心地は根雨。根雨駅には特急「やくも」が停車し、日野町役場が所在するほか、高校や銀行や大きな病院もあります。しかし、日野町にはもう一つ中心的な地区があります。それが黒坂で、日野郡を管轄する黒坂警察署が […]