2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 出雲街道を歩こう 道標 藤森の道標地蔵 岡山県真庭市の湯原エリアでは現在の米子自動車道と同じように大山道が南東から北西へ横断していました。湯原エリアの北西部で拠点的な場所だったのが藤森で、道標地蔵が残されています。 大山道らしい地蔵 藤森の集落を北に出たところ […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 出雲街道を歩こう 道標 西茅部の地蔵道標 真庭市蒜山上徳山地区の延助集落は大山道の宿場として繁栄してきた集落で、「延助の道標」として集落の東西にある道標をご紹介しましたが、集落の周辺にはまだ他にも道標があり、鳥取県境を目前とした延助の宿場を前に、岡山県内各地から […]
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 出雲街道を歩こう 道標 伯耆町荘地区周辺の道標 伯耆町の荘地区は溝口の南の日野川左岸にあります。出雲街道の道筋からは少し外れていますが、日野川に沿って江尾経由で根雨方面に向かう日野往来は通っていた場所で、多くの道標が残っています。 中祖地区からの別れの道標 県道46号 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 出雲街道を歩こう 道標 水浜の巡拝塔と河岡の題目塔 米子市の最南端に位置する水浜地区と河岡地区にはそれぞれ道標があります。米子市と伯耆町の境界付近は、出雲街道の道筋が複数に分かれており、また、それぞれの道筋もはっきりしない場所ですが、これらの道標は昔の道筋を想像させてくれ […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 出雲街道を歩こう 道標 車尾の道標 米子は「【郷土の本】米子の道しるべ散歩」でもご紹介したように、昔も今も山陰随一の交通結節点であり、市内には多くの道標が残されています。中でも米子が交通の要衝であることを明確に示しているのが車尾の道標です。 多数の行先を案 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 出雲街道を歩こう 道標 延助の道標 真庭市蒜山上徳山地区の延助集落は岡山県の国道482号沿いで最も鳥取県に近い集落で、大山道の宿場として繁栄してきた歴史があります。 集落の東西に道標 延助の集落を西に出たところ、国道482号と県道58号の交差点の南、中曽バ […]
2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 出雲街道を歩こう 道標 赤坂の津山伊勢道標 鳥取県境に近い蒜山の大山道は現在の国道482号よりも北、鳩ヶ原の高原地帯を通っています。西にある鳥取大学教育研究林の中には前回ご紹介した地蔵道標があり、赤坂という場所にも山中に道標が残されています。 遠くの地名が案内され […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 出雲街道を歩こう 道標 鳩ヶ原の地蔵道標 大山道のうち、南からの横手道は岡山県から大山へ来る人々によく利用されており、岡山県でも多くの大山道道標が見られます。その中でも最も鳥取県境に最も近い蒜山の森の中にあるのが鳩ヶ原の地蔵道標です。 鳥取大学教育研究林の中にあ […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 出雲街道を歩こう 道標 横手道の道標(伯耆町 御机地区) 横手道は主として岡山県方面から大山への道として利用されてきた道で、鳥取県内では江府町の御机地区と下蚊屋地区を通って岡山県境に至ります。 長野分かれの道標 御机は3つの机を継ぎ合わせて後醍醐天皇にお休みいただいたことが地名 […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 出雲街道を歩こう 道標 大山道の道標(米子市 日下地区) 米子市南部からの大山道としては主として丸山道と尾高道が利用されていたと思われますが、『歴史の道調査報告書』に紹介されているルートから外れている米子市日下地区にも大山道の道標があります。 日下の道標 日下地区は大山から淀江 […]