2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説の地】雲清寺跡・種の駐輦地碑 津山市種地区は中世の出雲街道が通っており、前回ご紹介した洗顔清水の他にも後醍醐天皇の伝説地が続きます。 雲清寺跡の碑 後醍醐天皇は雲清寺という寺に立ち寄られました。これは『増鏡』にも記述があります。雲清寺は焼失してしまい […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】洗顔清水 現在の津山市街は、江戸時代に入って美作国(のほとんど)を与えられた森藩が津山城と城下町を整備したもので、付近の出雲街道が現在のルートで固まったのも江戸時代初期です。それまでの出雲街道は津山駅の南にある山々を隔てた南の谷筋 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】夜泣き地蔵・大渡橋 美作国における後醍醐天皇の伝説地は津山市東部や中心部には少なく、むしろ美咲町の方に多いことから、隠岐遷幸のルートは近世以降の出雲街道より南に寄ったコースであったとも言われていますが、津山市東部にも伝説はあり、近世以降の出 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】長内の椋の木 美作国における後醍醐天皇の隠岐遷幸の伝説地は幅広く分布しており、以前ご紹介した美咲町における大宮神社の大御幸桜の伝説のように近世以降の出雲街道からかなり南に外れた場所もありますが、出雲街道からそこに至るまでの中間にも伝説 […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】笠懸の森・安祥寺跡 後醍醐天皇伝説の地は「出雲街道を歩こう」でご紹介している江戸時代の出雲街道から少し外れた場所に多く存在しており、その道筋の推定を困難にしていますが、江戸時代の出雲街道上で伝説が語られている場所として代表的なのが美作市の笠 […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】あぶみ岩・口漱ぎの泉 杉坂峠を越える中世の出雲街道ルートは概ね現在の県道365号で、杉坂峠の岡山県側にはいくつかの後醍醐天皇伝説が語られています。 失われた古道に残る伝説 県道365号は杉坂峠の岡山県側で幅員が狭くなってはいるものの、その道筋 […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】杉坂峠 出雲街道の沿線において多く語られている後醍醐天皇の隠岐遷幸にまつわる伝説の中でも、代表的な場所の一つが播磨と美作の国境の杉坂峠です。 中世の出雲街道 播磨と美作の国境の出雲街道は、現在の国道179号と姫新線のルートに近い […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】粟井の春日神社(再掲) ※2024年1月2日の投稿を再掲しています。 出雲街道の沿線地域における後醍醐天皇の伝説は、近世以降の出雲街道の道筋から離れた場所にも多く残されています。前回は美作国南東部の伝説で代表的な大宮神社の大御幸桜(美咲町百々) […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】姿見橋・露無山・湯大明神 後醍醐天皇の隠岐遷幸の伝説は江戸時代以降の出雲街道から外れた場所に多く存在していますが、もちろん江戸時代以降の出雲街道の沿線でも多くの伝承が語られており、勝間田宿があった勝央町でも姿見橋などの伝説が残されています。 池に […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 出雲街道を歩こう 後醍醐天皇伝説の地 【後醍醐天皇伝説】円応寺の駐輦碑 後醍醐天皇の隠岐遷幸にまつわる伝説は岡山県北部や山陰に限られたものではなく、もちろん兵庫県にも存在します。先にご紹介した岡山県美咲町の大宮神社にある駐輦碑に記されていた佐用町円応寺地区にも後醍醐天皇の駐輦碑があります。 […]